交通事故治療
診療内容
さくら整骨院には、交通事故によって負った痛みでお悩みの方もたくさん通院されています。事故による痛みのご相談から、ややこしい法的なご相談も交通事故専門の法律家と提携して、詳しくアドバイスいたします。
手続きの流れ
- 1警察へ交通事故の届け出
- 加害者はもちろん、被害者からも届け出ることが必要です。(特に怪我を負った場合は「人身扱い」の届出が重要です)
- 2相手の情報を収集
- 相手方の氏名、住所と連絡先、車の登録ナンバー、自賠責保険(共済)、自動車保険の会社(組合)名、証明書番号、他にも勤務先や雇主の住所、氏名、連絡先(※業務中であれば、運転者だけでなく雇主も賠償責任を負うことがあります)
- 3現場での目撃者を確保
- 万が一、相手方とトラブルになった際などに第三者の意見は効果があるため、通行人など交通事故の目撃者がいれば、協力を得て、証言をメモしましょう。氏名や連絡先を聞いておき、必要ならば証人になってもらうよう、依頼しておきましょう。
- 4現場の記録
- 事故のショックも加わり、事故当時の記憶は薄れることがあるため、できるなら事故直後に、現場の見取図や事故の経過、写真などの記録を残しておくことも重要です。データとして賠償交渉終了時まで残しておけば安心です。
- 5病院にて医師の診断を受ける
- 交通事故の治療には医師の診断が必要です。(当院にご連絡を頂ければ、当院提携の病院をご紹介いたします。)
- 6保険会社へ整骨院での治療を希望する旨を伝える
- 保険会社より当院に、交通事故の治療依頼の連絡が入り、治療開始となります。
治療の流れ
- 1お電話および直接ご来院
- 交通事故後の体に違和感を感じる方は、直接お電話にてご予約いただくか、直接ご来院下さい。ご来院の際は、下記情報があると大変助かります。
■お取扱いの保険会社ご連絡先(ご担当者名)
■病院受診の方は診断名 - 2問診票の記入
- 患者様に合った治療を行う為に、事前に現在のお体の状態を問診表に記載して頂きます。気になる点は、ご遠慮なく記載下さい。
■事故が発生した日時、状況
■医師の診断内容
■ケガの症状
■お取扱い保険会社の確認
■当院にて、保険会社へ手続きを行います。 - 3触診
- 現在のお体の状態を実際に確認させて頂きます。
痛みを感じている部位の具合(腫れや熱の有無、機能障害)を、いくつかの検査やテストを交えながら調べていきます。
触診の結果、今後の治療のプランを組み立てて行きます。 - 4治療の開始
- 触診結果・治療プランに合わせて、手技、スズキトリートメントなどを組み合わせて治療をしていきます。
治療と同時に日常生活での注意点や、リハビリが可能であればリハビリも行っていきます。
根気強く適度に通院して頂く事が完治への近道です。 - 5治療の終了
- 症状が改善されたら、治療完了です。
お体の状態により治療完了の時間は変わってきますが、大半は3~6ヶ月程度で完治することが多いです。
治療が完了した後は、保険会社に『治療完了の報告』をし、その他の費用を計算してもらいます。
明細の入った示談内容書を確認し、納得がいけばサインをして交通事故治療は完了となります。